統合医療科

統合医療

ほんべクリニックでは統合医療にも力を入れています。

IgGフードアレルギー検査は、慢性的な症状の原因になっている食物を見つけ出すことが可能です。IgGフードアレルギー検査では日本人がよく食べる192項目の食品を調べることができます。

Viewアレルギー39(保険)

予約は承っておりません

Viewアレルギー39とは、少量の採血でアレルゲンに対する特異的IgE測定ができる新しいアレルギー検査です。Viewアレルギー39ではなんと39項目のアレルゲンに対する検査が可能です。問診や臨床所見からアレルゲンの推定が難しい方にお勧めの検査です。一度の採血で39種類のアレルギー原因物質を調べることができます。

プラセンタ療法

予約不要

胎盤(プラセンタ)から抽出されたエキスの有効成分を、注射、内服などにより治療に用いる療法の総称を“プ ラセンタ療法”といいます。新陳代謝を促進、自律神経やホルモンのバランス調整、免疫・抵抗力を高める等、様々な薬理作用をもってい ます。

統合医療で予約が必要なものは以下の通りです。

メタトロン

要予約

予約についてはこちらをご覧ください

メタトロン(細胞ナノスキャンMTR)は、世界最先端技術と伝承医学の融合により、全身の生体磁場エネルギー情報を読み取り、心身の健康状態を客観的にアセスメント(評価)できます。統合医療を受診する方にはまずこの検査を受けていただきます。

血液をサラサラの状態に戻す「 大量自家血液(浄化)」療法(Major Autohemotherapy)を主な治療にしています。

アメリカやカナダの多くの医師らが高濃度ビタミンC点滴療法をガン患者に行うようになり、この治療を受ける患者の数は急増しています。

水素ガス吸入とはハイスペック水素発生装置を使用して体内の活性酸素を追い出し心身ともに健康の身体を作る療法です。水素発生装置から発生する水素はミトコンドリアや核など細胞内器官に到達し、最も毒性が強い活性酸素(ヒドロキシルラジカル)を除去します。

この検査は、スギ花粉やダニ、イヌやネコのフケなど、みなさんの目に入ってしまったり吸い込んでしまう可能性のあるアレルゲンに反応する「IgE」という抗体がからだの中にあるかどうかを調べるためのものです。指先からの採血により20分で結果がわかるアレルギー検査です。

ドッグラボ

要予約

当院では、犬の嗅覚でがんのスクリーニングをする「ドッグラボ」と医療連携しております。【呼気】で診断ができるシンプルなシステムを採用しており、時間のない方や、検査の苦痛やストレスから、これまで検査を敬遠されてきた方にも簡単にがんの有無を知ることができます。